2012年3月11日日曜日

現在のプロ将棋界において、 「師匠として優れている人」 は誰になりますか?弟子...

現在のプロ将棋界において、



「師匠として優れている人」



は誰になりますか?弟子の成績・指導方法や方針などを総合的にみて。


|||



大内延介九段ですね。

お弟子さんには入門順に飯田六段、塚田九段、富岡七段、鈴木大介八段、田村六段らが居ます。

A級棋士二人を含むということもさることながら、私が好きなのはお弟子さんの育成方針です。ある本からの抜粋ですが

「プロ棋士は人に真似の出来ない将棋を指してほしい。名前を隠して並べても、これは誰とわかるような将棋ですね。勝たんがために自分の棋風までつぶして指してほしくない(中略)奔放さは遊びの中から生まれるんだ。だから弟子にも好きなように指せと指導している。好きなようにやって行き詰ったら定跡を勉強すればそこで身につくわけですよ。」

「よくこういう師匠がいる。10人弟子を取れば2人か3人はモノになるだろうと。僕は絶対にできない。だって人生の一番いい時に将棋ばかりやるわけですよ。もし棋士になれなかったらどうするんですか?ぼくは棋士になれそうな人しか取らないし、入門させた以上は責任をもって育てます」

特に後者の考え方が好きですね。



だから、というのもなんですがやたらと弟子の数が多い師匠というのは私は懐疑的に見てしまいます。どなたとは言いませんが。



(補足)

otharuさんへ



振り飛車ワールド第五巻(2003年 毎日コミュニケーションズ編)です。この中の「振り飛車党列伝」に大内九段のインタビューが出てきます。



|||



将棋の師匠は、相撲や落語の師匠と違って、

教えるということはほとんどしません。



それは、自分で考えるということを養うためです。



対局は誰も教えてくれない。

自分で考えて自分で行動するのが大事ということなのだそうです。



師匠も弟子が、26歳(年齢制限の歳)で三段リーグにいるなんて場合は、

いろいろ考える部分はあるらしく、

「こうした方がいい」と言いたくなることも多いけど、

あえて言わないそうです。



また、相撲と違って「同門は対局しない」という訳ではありませんから、

兄弟子が教えてくれることもありません。

そんなことをしたら、敵に塩を送ってしまうことになりかねないです。



ちなみに、師匠が弟子に「将棋を指そう」と言う時は、退会勧告です。

師匠との棋譜を手土産に渡し、「他の道で頑張りなさい」ということです。





追加

大内九段の言葉はいいですね。

私もその本を読みたいです。

本のタイトルが分かりましたら教えてください。

駒得はどちらか教えていただけたい.一応、50手以内の序盤と言う設定です.歩二...

駒得はどちらか教えていただけたい.一応、50手以内の序盤と言う設定です.歩二枚か香一枚、歩三枚か銀一枚、香と桂二枚と金一枚、銀二枚と角一枚、角飛車二枚と金二枚銀二枚、金銀二枚と飛車一枚.

もう一つは馬は自陣に引けとの格言がありますけど、自陣とはどの当たりを指すのですか?王の周囲なのか、5五の天王山、5六なのか(先手から見て)?私は7七馬(居飛車の場合)か3七馬(振飛車の場合)の周囲に置いていますけど合っていますか?よろしくお願いします.


|||



歩二枚<香一枚

歩三枚<銀一枚

香と桂二枚>金一枚

銀二枚>角一枚

角と飛車二枚<金二枚銀二枚

金と銀二枚>飛車一枚



だと思います。



私はかなり昔(30年位前)に内藤國雄九段の「将棋入門」という棋書を持っていたのですが、その本によると玉を除く七種類の駒の点数は



飛車は10点、角は8点、金は6点、銀は5点、桂は4点、香は3点、歩は1点



となっており、この点数通りに計算すれば上記の結果となります(まあ、銀と桂の差が1点というのもやや疑問ですが、その他はおおむね正しいと思います)。

「角と飛車二枚<金二枚銀二枚」は飛車角を取られた側が大駒を全て失うので微妙ですが、4点差は大きいと考え、上記の結果としました。



自陣の定義については詳しくは存じませんが、恐らく先手ならば6~9段目、後手なら1~4段目のことかと思われます(先手で▲5六角と打つことを「自陣角」と表現することもあるので)。居飛車で「7七馬」、振飛車で「3七馬」もなかなかの好位置だとは思いますが、どちらかと言えば守りに重点が置かれた位置だと思いますので、私の場合は居飛車で「6六馬」、振飛車で「4六馬」の方が攻守にバランスがとれているので好きですね。



|||



質問の順を1、2・・・として答えさせていただきます。

1、香一枚が得です。

2、銀一枚が得です。

3、香と桂二枚が得です。

4、銀二枚が得です。

5、角飛車2枚が得です。

基本的に大駒一枚と金や銀二枚は、金や銀2枚のほうが得です。

角と飛車二枚は難しいところですが、大駒側を選択させていただきました。

そして、歩三枚と銀などは、銀が上です。

歩を3枚使って銀を殺すことは、とても大きいです。

歩使いの達人、勝負を制すとも言います。

歩を使って銀や金を殺す事は相手にとってとても大きく、傷になるのです。

有名な格言に、「二枚換えなら歩ともせよ」との格言があります。

もちろん飛車と歩二枚はダメですが、これは二枚換えの効果を表すものです。

そして、飛車が成れるときなどは、角を切っても大丈夫です。

相手に角を渡して、敵陣に飛車がなれるときは、角を切って全く問題ないです。

損はしていますが、飛車がなれることは大きく、相手にとっても大きいです。

もちろんそれは中盤の話ですが。

自陣とは駒が成ることができる位置より下を指します。

つまり自分の駒組みの中などです。

自陣に引けという格言の意味は、馬の守りは堅く、馬の守りは金銀3枚分とも言います。

長文失礼しました。

がんばってくださいね。

囲碁・将棋やチェスなどに強くなるためには 先を読む力と記憶力とどちらがより必要...

囲碁・将棋やチェスなどに強くなるためには

先を読む力と記憶力とどちらがより必要ですか?


|||



そういったものも必要といえばそうですが、どちらよりもまずは定石を学ぶのが先だと思います。入門書などを参考に挑戦してみてください。

ちなみに先き読みできたほうが、強いと思います。



|||



何回も並べて居れば自然と記憶力は強くなって行きます。



先読みも記憶力の一種です。

初心者です。囲碁を覚えるのに、碁会所やサロンはちょっと敷居がたかいので、囲碁...

初心者です。囲碁を覚えるのに、碁会所やサロンはちょっと敷居がたかいので、囲碁教室に通うかなと思いました。

資料には、月謝5250円、月に3回3時間、講師はアマチュア5段の先生です。

高いですか?

知人から「将棋より面白いね」と言われて、入門書の中古を買いました。読んでいるうちに「うまくなりたい」と思い始めたのですが、ゲームでもぼろ負けするし、ネット対戦すると「なにやっているんだ!」と怒鳴られ、対戦恐怖症になってしまいそう。

碁会所やサロンは、基本的には対戦が目当てとかあったので、ここは思い切って教室でも通ってみようかと思いました

それとも、独学のほうがよいのかな?


|||



5250円は結構高いかな~。

それだけ指導力の自信があるのかもしれません。



そして「将棋より面白い」というものですが、

囲碁や将棋の世界に入っている人は、割と自己中で、

「自分の入っているこの世界が一番だ!!」って強く思ってます。劣等感ゆえに…。

まぁどっちも面白いんですが……。



ネット対戦者には本当にピンキリがあるので、対戦恐怖症になるのも無理ありません。

それに、対戦者がトンチンカンな事をされると、お互いが無性にいらいらしてきて、

デンジャラスになる人が多くなります。

なので、思い切って教室に通うのはオススメです。

棋力にあった教え方をしてくれるので、初心者は特に…。

独学だと世界が狭く、ほとんど上達できないと思います。



ある程度の棋力がついたら、ネット対戦で仕返ししてやりましょう!



|||



日本棋院の「幽玄の間」(月2100円)はいかがですか。

幽玄の間の中には「同好会」(無料)というものがあり、高段者や隠れプロが無料で指導碁を打ってくれたり、ネット上の同好会専用講義部屋等をつくってやさしく教えてくれます。



わたしは「天空旅団」という同好会に入っています。

同好会専用のチャットが結構、ボケやツッコミがあったりしてみんな毎日楽しく過ごしていますね。

ちなみに天空旅団では23級~プロがいます。アマ高段者(県代表レベルや院生もいます)もみんなやさしい。


|||



そんなに月謝が高いから入門者が逃げちゃうんだよなぁ~~~





ルールは覚えたでしょうか。 勝ち負けの決め方 石の捕獲 コウ セキ の 最初は これら4点です。





これを覚えたら簡単な詰碁を覚えると良いですね。 詰碁は〔自分の石が生きるか 獲られるか〕〔相手の石が獲れるか 生きられるか〕の局地戦で、初心者が最も楽しめる局面です。 詰碁は問題として多く存在しますが、実戦でも石を打っていくと似たような形が出現して局地戦になります。 ここで獲れれば大戦果ですし 獲られたら大損害です。 場合によっては、一局の勝敗を決してしまう詰碁になるかもしれないくらいの〔ハラハラドキドキ〕の場面です。





次に布石からの打ち方を覚えていきますが、これは上級者有段者の碁を見て真似るような感じで良いでしょう。 これは、手順を記憶したからといって相手が当該手順通りに打つ可能性は極めて低いため、同じような局面を期待する意味が無いのです。





そのようにして打っていくと、石を獲ったり獲られたりして悩み始めますから、そこで手筋を覚えます。 手筋は〔石獲りの手筋〕〔相手の石を分断して弱くする手筋〕〔分断されそうな自分の石を連結して強くする手筋〕〔自分の石を整形する手筋〕などがあります。 もっとも、これができるようになってくると中級くらいにはなっているかもしれません。





入門者および初級者が習得すべき考え方を教示します。 他の対局(または自分の対局)の終局した盤面を御覧ください。 自分が獲得した地と相手が獲得した地と自分が捕獲した相手の石と相手に捕獲された自分の石があります。 そして、石が どのように働いて両者の地が構築され 両者が相手の石を捕獲したのか。 パソコン対局なら 盤面を最初から再生させることができますから その視点で考えてみると序盤の布石と中盤の戦いが強くなると考えます。 そのときに、定石や手筋を勉強すると上達が早くなるでしょう。







次の書籍を推薦しますから、勉強してみてください。



はじめての手筋(習得編) (日本棋院 630円)


|||



私は独学で覚えました。

ある程度のルールはゲームで覚え、それから布石は新聞に載ってる棋譜で、細かい戦いは詰め碁で覚えました。

これだけでゲームでCPUに勝てるくらい(初段程度)の力はつきます。

それからは月1回くらいで行われる市の大会にちょくちょく出てました。参加費1000円程度で同レベルの人と打てます。

高段位の方も出るので結構勉強になりました。


|||



月三回で月謝5250円はかなり高いと思います。僕が小学生の頃近くにあった囲碁教室に通っていましたがそこでは月謝4000円、月4回、時間は二時間で、教室がある日以外は、会員割引で100円引きにしてもらったりできる、という感じのシステムでした。5250円払うのなら、本で勉強したり、インターネットでできるだけ強い人と対局して後で感想戦をする、という感じでする方がいいと思います。貴方は、ネット対戦すると怒鳴られそうだと思っているそうですが、多分怒鳴ったりしてくる人はまずいないと思います。

初心者用の詰め将棋(3-7手詰み位)がたくさん載っているサイトを教えてください

初心者用の詰め将棋(3-7手詰み位)がたくさん載っているサイトを教えてください


|||



今週のやさしい3手詰 424問

http://www.shogitown.com/beginner/tume/tume.html

今週のやさしい5手詰 231問

http://www.shogitown.com/beginner/5te_2004/5te_tume.html



たまに9手詰以上がありますが

森信雄の日々入門詰将棋 約3000問 毎日更新

http://morinobu52.blog18.fc2.com/





追加: 詰将棋総覧

http://wiki.optus.nu/tsumeshogi/index.php?cmd=database&cmds=syutsud...

1、3手 73題 5手 125題 7手54題 9手 129題 11手 221題 13手 244題





5手詰でもあきれるほど難しいのが欲しい場合は

5手詰バトル・ロワイヤル!

http://homepage2.nifty.com/koheran/br5.html

皆さんは、囲碁と将棋ではどちらが好きですか?

皆さんは、囲碁と将棋ではどちらが好きですか?

ちなみに私は将棋の方が好きです。

小さい頃に覚えて、よくゲームをしています。

(あまり強くありませんが、弱くもありません)



囲碁は、ジャンプの漫画「ヒカルの碁」を読んで覚えてみようと思い、囲碁の入門書を買って読んで見ました。

基本的なルールは覚えたのですが、実際に対戦してみると、いつもボロ負けです。

ほとんど石が取れません。



囲碁って、難しいですね。


|||



囲碁は難しいって思わないでください。

ルールは非常に単純で誰でもすぐに始められるゲームです。

囲碁は要するに戦なので、自分の守りがぜんぜんできていないのに敵に攻め込んでしまってもすぐにやられてしまいますね。

戦国時代の戦に例えると、鎧かぶとや刀などの装備がないのに「うわーーー!」って勢いだけで飛び込んでいく感じです。

石をとりたいってことは攻めたいってことなので、まず自分の守りをしっかりしましょう。

最初から強い人はいないので、少しずつやっていくうちにだんだん上手になっていきますよ。

がんばってくださいね。



|||



将棋を先に覚えましたが、囲碁のほうが好きです。

誰か囲碁が打てる人が周りにいれば上達も早いんですが、なかなかそうもいきませんね。

ヒカルの碁のゲームが入門には結構よかったです。


|||



将棋の入門は易く、囲碁の上達は易い。この様に昔から言われています。



も少し練習すれば石も取れる様に成ります。

囲碁に詳しい方、回答お願いします

囲碁に詳しい方、回答お願いします

囲碁を始めようと思っています。

古本屋で安い入門書を買ってルールは大体知っています。

碁盤と碁石も古いやつがあります。



ただ、いざ始めるとなると戦略もくそもないただの陣取りゲームになってしまいます。

一緒にやる相手もド素人です。

やっているうちに勝っているのか負けているのかもわからないくらいになり、楽しいと思えなくなります。

そのせいか、すぐに飽きてしまいます。



やはり囲碁って教えてくれる人がいないとだめなんでしょうか??

また、将棋と囲碁はどっちが面白いか意見をください。



将棋は普通にできます。


|||



囲碁をやって居るとこんな良い点が有ります。



囲碁五徳

1.友を得る。

2.人の輪を得る。

3.教訓を得る。

4.悟りを得る。

5.天寿を得る



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426774819



☆石の生き死にを覚えると陣取りゲームから抜け出せるよ。



碁会所は将棋道場より多いです、これが囲碁の方が将棋より面白い証明になります。



|||



やはり碁会所か囲碁教室に行くのがいいと思います。

独学で学ぶよりも人に教えてもらい自分より上手い人に指導してもらうのが一番だと思います。

ただ地をとるよりも石をとるほうが楽しいとも思います。

ですからその為に手筋を学んだりすればもっと楽しくできると思います。





将棋は指せませんが、私の知人は囲碁の方が面白いといっています。

ですが個人個人感性は違うのであまり参考にはなりませんが・・・


|||



考え方(棋理)を知る必要があると思いますね。

参考になった本は



勝ちパターン・負けパターン

自分流のススメ

中級囲碁読本



13路からやってみてはどうでしょうか?


|||



囲碁きっずというサイトで打ってれば



検討はもちろん、いいことをいろいろ教えてくれますよww



囲碁のほうが好きです



ちなみに囲碁は2段くらいです