2012年3月6日火曜日

将棋が強くなりたいのですが・・・

将棋が強くなりたいのですが・・・

僕の実力は、ヤフー将棋でレート1200くらいです。

僕は定跡の本と、詰将棋の本を持っています。

最近は、「羽生の頭脳」を読んでいます。でも、難しいというか、なんか自分の棋力に合っていない気がします。

なので、一度寄せや、手筋の本とかを買ってみようと思うのですが、なにかお勧めのものはありませんか?

また、候補としては、「羽生の法則」シリーズや、「不思議流受けのヒント」などがありますが、読んだことのある方、感想お願いします。


|||



振り飛車ばかり指すのか居飛車ばかり指しているのかわかりませんけれど、「羽生の頭脳」は難しいところもあるので、レート1500点くらいになってからでも遅くありません。



レート1200点くらいなら、定跡をおぼえることよりも、将棋の序盤・中盤・終盤の考え方をしっかり身に付けるほうがこの後定跡をおぼえるときに役に立ちますね。また、定跡を外れたときの応用できる力もつけることができます。



わかりやすい本があるとするなら



「こども将棋強くなる指し方入門 どんどん力がつく 」(池田書店)

がおすすめです。

一冊ボロボロになるまで読んだ後は、「将棋の公式」(東京書店)や「上達のヒント」(浅川書房)「清水市代の将棋トレーニング」(NHK出版)のどれか一冊(全部でもいい)買って応用力をつけるといいです。



寄せならば

「佐藤康光の寄せの急所囲いの急所」(NHK出版)

がわかりやすいですね。

手筋は「羽生の法則」でいいですよ。特に歩の手筋をしっかりおぼえてください。実戦でよく出てきます。



時間に余裕があるなら、毎年日本将棋連盟から「将棋年鑑」が出ているので、それを一冊端から端まで棋譜を並べるのが勉強になります。



がんばってみてください



おまけで「不思議流受けのヒント」は、「中村先生の受けの技を観てみたい」という人におすすめですね。受けをおぼえるなら実戦で相手やられた手を観察したほうがわかりやすいです(笑)。



|||



私の思う上達の方法。

①詰め将棋(~10手以内の)②採用する戦法を決める。振り飛車戦法がお勧め。王が固いので

その意味では矢倉戦法も○。(久保先生、鈴木先生の本、どんな本がいいかは書店で確認した方がいいでしょう。行けば高確率であります。③実戦。出来れば感想戦をするよう心掛けてください。④(1ランク上の)ライバルを設定してして下さい。⑤ライバルといい勝負が出来る頃大会に出ていつもとちがう雰囲気を味わってください。入賞すると更に自信が付きます。⑥目標を設定してください。

(1ランク上の)段の免状を取る等。⑦現代では皆忙しいと怠けてしまいがちです。毎日将棋に触れるようにしましょう。自分なりのノルマ(日課)を創るということです。

0 件のコメント:

コメントを投稿