2012年2月23日木曜日

将棋でいくら指しても誰にも勝てません。 詰め問題も何10問も挑戦してきましたが1...

将棋でいくら指しても誰にも勝てません。

詰め問題も何10問も挑戦してきましたが1問も分りませんでした

戦法の本は図がややこしくて読めず・・・。マンガでなんとか棒銀を覚えたものの対処され惨敗・・・。

CPUにも「最弱」相手でも一回も勝てず・・・。

上達する方法を教えてください・・・。

感想戦も一手一手覚えてないのでできないです・・・。


|||



戦法の本、ということはいきなり戦法を覚えようとしたんですか?



戦法を覚える前に大事なのは序盤の指し方を勉強することです。



なのでまずは「羽生善治のみるみるつよくなる将棋入門」シリーズを読んでみることをお勧めします。



「羽生善治のみるみる強くなる将棋入門」



…これは将棋を成る、取る、攻める、詰ます、囲うの5つにわけ、それぞれのことを羽生さんがわかりやすく解説してくれます。



例えば取るの章だったら駒別に点数がつけてあり、初心者でも駒の損得がすぐ分かるようになっています。



また、駒別にプロフィールがつけてあり駒にとても親しみを持てるようになります(←これはかなり重要です)



質問者様は詰将棋が解けないと仰せになっていますが、それはあたりまえです。なぜなら詰みには形というものがあり、まずはその形を覚えることが詰将棋を解くより前に重要のになってきます。



これを読めばある程度詰将棋が理解できるようになると思います。



「羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の指し方」



…これは序盤からポイントを上げるにはどうしたらいいか、ということが解説されています。多分質問者様が一番指し手が分からないのは序盤じゃないかと推測しますが、序盤にも将棋にはセオリーというものがあるのです。

また初手は将棋は理屈上30手指せますが、そのなかでの良し悪しをすべて解説しています。



これを読めば序盤の指し方が理解できるようになるでしょう。



「羽生善治のみるみる強くなる将棋 終盤の勝ち方」



…さっき私は詰みの形について少し触れましたが、「そもそも詰みとはどういう状態なのか」説明し、

どうやったら詰みの形まで持っていけるのか等を説明している本です。



そもそもルールを覚えていきなり詰将棋を解く、というのはまず無理な話です。



詰みの形を理解し、どういう風に玉を詰めるのかというイメージを持ってからじゃないと詰将棋なんて解けないんです。



(私見ですが上達に詰将棋は必要ないと思っており、詰将棋よりも簡単な必死を掛ける方が効果があると思っています。これを読んで詰将棋がある程度解けるようになったら「寄せの手筋200」という本がお勧めです)



以上棋書を3冊紹介しましたが、これを読めば最低でもcpuには勝てるようになっていると思います。



たとえ、将棋が思い通りに進まなくても粘り強く続けることが大事です。



上達する方法としては

①自分の棋譜を記録してその棋譜を後で検討する。

…自分がどう指したから負けたのかということを自分なりに考えることが重要です。



②自分が手を指すとき、必ず三手の読みを意識して指す。

…三手の読みというのは自分がこう指す、相手がこうする、そこでこう指すということで常に一手一手に狙いを持たせることが重要になります。当たらないことがしょっちゅうでしょうが、とにかく読みを付ける習慣を付けることが大事になります。



例え、思い通りにいかなくても粘り強く続けることが大事です。



粘り強く続ければ、読みも当たるようになり将棋の楽しさがわかってくるでしょう。



頑張って下さい



|||



まず、戦法の本が読めるように努力しましょう。それから、訳が解らなくてもNHKの将棋講座を見るのも良いかもしれません。


|||



質問者さんは中学生でしょうか。

なら厳しい言い方かもしれませんが、「無理、勝てない、できない」をただ繰り返しているだけでなく、どうすればいいのか、をそろそろ自分で考えられるようになってほしいものです。

ヒントは全て質問の中にあります。



>将棋でいくら指しても誰にも勝てません。

勝てないのは、対戦相手の棋力と手合いが今の実力にあっていないからです。自分が急に強くなるわけではありませんから、ならば相手のほうで合わせてもらうより他に選択肢はないでしょう。PCの最弱相手でも勝てないのであれば、さらに「駒落ち」を入れてでも手合いを合わせるべきです。



>詰め問題も何10問も挑戦してきましたが1問も分りませんでした

何手の作品に取り組んでいるのかわかりませんが、今9手なら5~7手、今5~7手なら1手か3手へと、問題のレベルを下げてでも解ける問題を探してください。



>感想戦も一手一手覚えてないのでできないです・・・。

これは記録をつければ済む話なので、その気になれば簡単な話です。



以上のように、現状でもできることは山ほどあります。それをせずして上達を望むのは残念ながらムシが良すぎるというものです。


|||



同じ手ばかりを使ってませんか?

同じミスをしてませんか?

飛車や角行といった大駒ばかりを気にしてませんか?



心当たりがあるならやり方を変えてみるのが良いと思いますよ。

飛車や角行といった大駒を気にしすぎると大事を見逃します。

時にはほったらかしにするなり、あえて取らせて確実な一手を打つことも大事ですよ。

序盤は相手が守りを固める前にとっとと攻めてみては?

きっと相手が守り方を教えてくれるし、どうしたら攻められなくなるかも分かると思いますよ。


|||



http://hozo.vs.land.to/shogi.html



これで練習してください。


|||



コンピューターの最弱からさらに駒を落として、コンピューターの最弱レベル八枚落ちに設定できませんか?

平手で勝てなければ駒落ちでやってみてください。


|||



詰め将棋は、何手詰めのものをやっているんでしょうか?

まずは、1手詰めをやりましょう。次に3手詰めです。

3手詰めをやりながら、相手の差し手がどうくるのか考える癖をつけましょう。



自分がこうすると、相手はどうするのかな?というのを考えることが重要です。

これが、「読み」といわれる物です。

「読み」がきちんとできてきくれば、1手詰めが確実に解けます。

そして、3手詰めをやってみましょう。

相手が、どう応じても、こうすれば詰みというのがわかるようにじっくり考えます。

3手詰めをするときは、最初は、盤と駒を使ってもいいと思います。

盤と駒を使って解けるようになってきたら、今度は、盤と駒を使わずにやってみましょう。

これで解けるようになってきたら、だいぶ違ってくると思います。



勝つためには、相手の玉を詰みにしないと勝てません。

詰みができないと、いつまでも勝てません。

まず、1手、3手詰めをきちんと勉強しましょう。

勉強しながら、「読み」ができるようになれば、戦いになっても、同じように「読み」をすることにより有利に運ぶ方法がわかる可能性があります。



実戦をするに当たり、気をつけるのは、相手のペースで指さない。

どんなに早指しをされても、じっくり考えて、確認してから指していくということです。





勝つまでは、大変かもしれませんが、必ず勝てる日がきます。

ゆっくりじっくり取り組むといいと思います。



がんばってください。


|||



詰め将棋はもっと上達してからで良いのでは?



とにかく相手の2手、3手先をよむ事に頑張ってみては如何でしょう。





後、歩を上手に使いましょう。歩は相手の陣地に入ると『と金』(金と同じ動き)になるので、非常に強くなります。相手に取られても『歩』なので痛くありません。



歩の無い将棋は負け将棋と言います。

歩を上手く使う事が強くなる近道と思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿