2012年2月23日木曜日

将棋が弱すぎて困ってます。 将棋24で15級からまったくあがりません。 振り飛...

将棋が弱すぎて困ってます。

将棋24で15級からまったくあがりません。

振り飛車の定跡本を一冊頑張って全部読んだのですが

本番では相手が定跡とまったく違う手を打ってくるので

定跡の意味がないです。

定跡本の展開通りのところはうまくさばけるのですが

ほとんど、定跡はずれの展開ばかりで、勝てません


|||



強くなりたいのは分かりましたが、それにはまずあなたがどれくらいの期間将棋を指しているかがわからないとなんともいえません。もし、将棋を始めたばかりの初心者というのであれば、定跡の本やNHKなどTVで放映されているプロの対局を山ほど見て、覚えたとしても意味はさほどないでしょう。なぜなら定跡などに記してある「指し手」の意味が分からないと思うからです。定跡本やプロの対局には1手1手に意味があります。しかしそれが分からずに覚えたとすればただの無駄な記憶で終わってしまいます。分かりやすく言えば本の内容を暗記するときに、言葉の意味を覚えずに文字だけを覚えるというものです。なので、もし初心者というのであれば難しいところから覚えるのではなくまずは「将棋入門」などの本から始めたほうがいいでしょう。まずは基本をしっかりとたてていくことが大事です。そして将棋暦が長い(中くらいでも)「少しは自分は指せると思う」という方はやはり定跡本を読むべきでしょう。しかし定跡本を読んで丸暗記しただけではいけません。定跡本というのは「自分がこう指したらあいてはそう指す」という固定で進められています。しかし実践では必ずしも相手がそう指すとはかぎりません。そして定跡本というのは自分がこう指せば局面が良くなるというのが書かれています。しかし内容は相手もちゃんとしていて「攻防戦」となっているものがほとんどです。つまり逆に言えば「相手もその局面での最善手」を指しているということになっちゃうんです。その定跡本などは「プロなどの強い先人たち」が書いているのですからそれは間違いないです。もしもあなたが対局した人が定跡本とそれていたとすれば「局面がよくなる」ということです。なぜなら定跡本ではその状況での最善手を相手が指しているのですからそれに載っていないということになりますので。ちゃんと指していれば勝てる将棋ということになります。もし、そういうものに負けるのであれば、実践でなんどでも定跡本からそれた将棋を指して「こう指せばこう指す」というものを「自分で」作っていきましょう。そしてそれも無理というのであればやはり「将棋入門」などから初心に戻ってやったほうがいいでしょう。



|||



とにかく実践を積むのが一番だとおもいます。

僕も、定石を覚えたのは、初段になってからだし、プロのなかでも、「奨励会に入ってから定石を覚えた。」という人もいます。



あとは感想戦をしたり、詰将棋をしたり・・・ とにかく将棋をやっていれば、いずれ、考えなくても瞬時に相手の攻撃に対処できるようになりますよ。



とにかく「経験」と「努力」が大切です。がんばってください!


|||



定石を覚えるより先に詰手筋や駒得の手筋を覚えたほうがいいと思います。


|||



早く確実に強くなる方法です。



定跡の本を読んで勉強する。



覚えたことを実戦で指してみる。

その時、棋譜をとる。



負けても勝っても感想戦



後で一人で棋譜を見ながら、指してみる

他に指手が見つかったら、棋譜帳の裏にでも指手を記入する。



また同じ定跡を使って指してみる。



この繰り返しで私は初段になりました。


|||



定跡本を暗記するだけじゃ駄目です。

途中に出て来る手筋、戦法の大まかな方針を学んで下さい。

一手一手の意図を解説を見ながら理解して下さい。

読んで「なるほど~」と思わなければまだその本は早いです。

初心者は定跡本より次の一手形式の本がいいです。


|||



定跡通りにいく方が有り得ません。

本を読むのは悪くは無いですが、実戦が1番の上達ですよ!

1度終わった棋譜を見返すのも勉強になります。

負けるなら次は負けた戦法をやり返してみれば?

1000局位対戦すればそれなりに理解してくるんじゃないでしょうか。


|||



もっと沢山本を読むと言う手もあるのですが、

定跡は基本的に手筋の流れを覚えるものですので、定跡がなぜその流れになるのかを考える必要があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿